1. TOP
  2. > 活動

活動

第22回SOS海で遊ぼう!イベントを開催

2013年11月17日 日曜日/場所.鎌倉市由比ヶ浜海岸にて第22回SOS海で遊ぼう!イベントを開催しました。
Facebook(save.our.shore)とsos.gr.jpで保護者同伴で5歳から小学生対象で20人を募集致しました。
今回はSOSと鎌倉ライフガードクラブとコラボレーション企画。参加者は子供38人、同伴者25人(初回6組).SOSスタッフ、一般財団法人ロナウジーニョ.ガウーショインスティテュート、KGLクラブ、地元その他)11人、合計74名で行いました。

天候.晴れ/気温20℃/風.北0.5㍍
11月の中旬にもかかわらずポカポカな陽気で午前8時にスタッフは集合しテント.用具その他などを用意し受付9時から9時30分まで行い、参加者全員にSOSビブスと参加同意書に署名をしてもらい、水(飲料水)を配布し全員で集合撮影。

地震、津波が発生した時の非難ルートや非難場所の確認。9時45から全員で横一列になり由比ヶ浜海岸坂の下よりから中央ナメリ川方面にビーチをゆっくりと歩きながらガラス・プラスチック・タバコのフィルター・釘・その他いろいろ細かいゴミ拾いを30分間行いました。

ビーチクリーン終了後、中央公衆トイレで水道をお借りしてビオレハンドソープで手洗いし、テントに戻り休憩・水分補給などをし10時30分からビーチサッカー体験と救命講習体験の二つに別れて同時進行でスタート。

ビーチサッカー体験内容は約90分間。
先ずは体をほぐす為に準備運動は、ブラジル体操を全員で楽しみながら体を動かし、足でボールをリズミカルに使いウォーミングアップ。水分補給をこまめにとり、更にボールになれるように二人組になりパスやポールをゴールに見立てシュート練習など、ボールとたわむれながら楽しんで全力で体を動かしていました。

終盤はミニゲームを開始、低学年と高学年などに分けて二面でゲームスタート。
約10分間のタイムゲームでサッカーエリアの中を全員で走り、足でコントロールをしシュート!

救命講習体験内容はAEDと人形を使った本格的なライフガードによる心肺蘇生法のデモンストレーション。
同伴者全員にもAEDと心肺蘇生法の体験をしてもらいました。参加者の中には心肺蘇生法の経験者が二人しかいませんでした。質問の中にペースメーカーが体内にある場合にAEDの対処方法、胸に圧力をかける力の加減などの大変さ大切さを改めて実感していました。
体験終了後テントに戻り休憩と水分補給をしてから来年の予定などを話し、最後に(財団法人ロナウジーニョ)ジャンケン大会と頑張った賞を協賛してもらいました。
ジャンケン大会ではかなりのテンションで盛り上がり参加者全員が楽しんでいました。

参加者にビオレさらさらパウダーシート・試供品(ビオレさらさらUVウォーターリーエッセンス、ボディウォッシュスクラブタイプ、炭酸ガスの薬用入浴剤バブ、フレアフレグランスリフレッシュミスト・柔軟剤・VANSステッカーとブラジルの御守りミサンガを配布しました。 皆様のご協力もあり大盛況にイベントを終了し現地解散をしました。

今回、ご協力頂いたSOS・一般財団法人ロナウジーニョ.ガウーショインスティテュート ・KGLクラブ・花王化粧品(ミートソース)・ABCマート(バンズ)・リキッドロ-アinc(Hurley)・ランドローバージャパン・地元その他スタッフ・関係者各位にこの報告書を通じて心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

今年のプログラムは今回で終了しました。 来年は4月もしくは5月からの計画予定をしています。

今後もSOSでは子どもたちの未来のためにもSOS海で遊ぼう!イベントを開催していきます。

海に来て楽しんで遊び、楽しさや危険などを伝えていきながら、子どもたちの夢を広げるチャレンジにお力添えをしていただければ幸いです。

今後ともSOS海で遊ぼう!を宜しくお願い致します。

JPSA公認プロサーファー堀野 稔

第22回SOS海で遊ぼう!イベント
絵の測り売りオンラインショップ:ART-Meter(アートメーター)