- TOP
- > 活動
第26回 SOS海で遊ぼう!イベントを開催
2014年10月26日 (日)/場所.鎌倉市由比ヶ浜海岸坂の下にて
第26回SOS海で遊ぼう!イベントを開催しました。
Facebook (save our shore) と sos.gr.jp で保護者同伴で5歳から小学生対象で30人を募集致しました。
当日は体調を崩した子供3人がキャンセル。
参加者は子供27人、同伴者30人(初回7組)SOS・KLC・一般財団法人ロナウジーニョ・11人合計68名で行いました。
天候.晴れ/気温26°C 午前8時にスタッフは由比ヶ浜海岸中央に集合し、テント.用具その他などを用意し9時から受付開始。参加者にSOSビブス着用と水(飲料水)を配布。 全員で集合撮影。ライフガードからの説明で地震、津波が発生した時の非難ルートや非難場所の確認。 9時半から全員でビーチクリーンを由比ヶ浜中央坂の下よりから滑川まで横一列になりゆっくりと歩きゴミ拾いを行いました。特に大きな目立つゴミがなかったのですが、今回はビーチサッカー体験なのでサッカーエリアを重点に細かなゴミをひろい参加者全員で約30分行いました。 ビーチクリーン終了後、参加者全員で由比ヶ浜中央公衆トイレの横にある水道水でビオレハンドソープで汚れた手を洗いました。テントに戻り休憩と水分補給をしビーチサッカー体験をスタート。
いつもは準備運動をライフガードを中心にサークルを作り、全員でやるところをブラジル式のボールを使っての準備運動から入りウォーミングアップ。 内容はサッカー経験がなくても、楽しくボールと遊ぶスタイル。ただボールを蹴るだけでなくボールの上に座ったり足を交互にボールに振れたり頭の上にボールを乗せて回ってから落ちたボールを足で止めたり、二人組になってパス練習を行いました。 楽しんでボールと友達になってから、ビーチに作ったサッカーエリアでマーカーを使い、コーチが三種類の赤、黄、緑色のマーカーを指示してからドリフトしマーカーを回ってシュート練習。 最後は、ゲーム形式で子ども達2グループと、同伴者チームの三チームに別れゲームスタート。ただひとつのボールを追うのではなくコートの中に3つのボールを入れて行うスタイル。真剣にボールを追いかけて走りずらい砂浜をドリブルをしながらシート。同伴者チームも時間がたつにつれて真剣に子ども達とボールを奪い合いゲームを楽しんでいました。子ども達はゲーム終了してからもテントに戻る際、ビーチを笑顔で走り回るなど元気な姿を見せてくれました。10月の後半でしたが、気温も暖かく動くと汗をかく暑いコンディションなので、こまめに休憩、水分補給をしながら行いました。
最後に、協賛品を参加者全員にビオレスキ ンケア洗顔料・ハンドソープ・洗濯洗剤ULTRAアタックNeoお試しサンプル・VANSス テッカー・エコフラットクリップを配布しました。財団法人ロナウジーニョからはMVP2名と参加にブラジルの御守りミサンガをプレゼント。 皆様のご協力もあり怪我人もなく大盛況にイベントを12時過ぎに終了し現地解散をしました。
今回、ご協力頂いたSOS・花王化粧品( ミートソース)・ランドローバージャパン・VANS(ABCマート)・KLCクラブ・一般財団法人ロナウジーニョガウーショインスティテュート・地元サーファーその他スタッフ・関係者各位にこの報告書を通して心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
今月で今年のSOS海で遊ぼう!プログラムは終了しました。 皆様のご協力とお力のお陰で今回で26回を迎える事ができました。 来年もSOSでは子どもたちの未来のためにもSOS海で遊ぼう!イベントを開催していきます。
次回も皆様のご協力お力添えを宜しくお願い致します。
JPSA公認プロサーファー堀野 稔