サポーターからのコメント
-
遊佐雅美
- メッセージ
後世に綺麗な海を保つ為に私たちに出来る事から始めましょう。
keep clean. keep smile.
楽しく安全に遊べる海岸づくりを目指します。
- 前人未到16連覇中のビーチフラッグスチャンピオン
- 遊佐雅美さん
-
牛越峰統
- メッセージ
牛越峰統です。世界の海を借りて仕事をさせて頂いているプロサーファーです!!
サーフィンを始めた事で、一生に一度しか来ない波に乗り、仕事を乗り切る事を知り、かけがえのない人生の“道のり”を通過中でございます。
出来れば、次の世代に素敵な日本を残したい...
海(ビーチ)の変化について情報交換を!!そしてゴミを持ち帰る勇気を!!
- 2003 日本サーフィンチャンピオン
- 牛越峰統さん
- オフィシャルサイト
-
堀直也
- メッセージ
海が好きだから、海に何度も足を運び、海で遊ぶ。海が汚れていれば、少しでもキレイな海にしようと行動を起こす。ただ、それだけのこと。
- エコサーファー 代表
- 堀直也さん
- EcoSurfer
-
加藤道夫
- メッセージ
海は家族、波は友だち、Surfingは人生そのもの。
冬の海は、ボトムまで透き通るほど綺麗。
夏も、海の中を泳ぐ魚が見えるようになるよう、みんなでエコな生活始めましょう。
- サーフレジェンド(波伝説)
代表取締役 - 加藤道夫さん
- 波伝説
-
守山倫明
- メッセージ
“海岸は生命の源” そして我々サーファーのサイコーのステージ!
子供たちのはしゃぎ声がこだまし、恋人たちが肩を寄せ合い、お年寄りが安らぐ。
そんな海の魅力は計り知れない!
だから素敵な場所を守り育てることがSFJのミッションです。
- サーフライダー・ファウンデーション・ジャパン代表
- 守山倫明さん
- サーフライダー・ファウンデーション・ジャパン
-
飯沼誠司
- メッセージ
ライフガードとして、海にいる時間は長いけど、海に癒してもらっている時間も長い。
共生していく中で、僕が出来る事はビーチクリーン。
自分がいる場所は自分で綺麗にしないとね。
- タレント/ライフセービングチャンピオン
- 飯沼誠司さん
- オフィシャルサイト
-
坂口憲二
- メッセージ
海岸線の環境問題はもはや日本だけではなく世界中共通の問題です。
これから生まれてくる子供達にも今と変わらぬ海や波を見せてあげたいためにも
サーファーを含め、みんなで力を合わせて頑張りましょう!!
- 俳優
- 坂口憲二さん
- オフィシャルサイト
-
大野修聖
- メッセージ
僕たちは「大自然に生かされている」ということを忘れてしまい、
何でも「今のテクノロジーでコントロールができる」という傲慢な生き方が、
今の地球の悲鳴につながっていると思う……。
「僕一人がやっても変わらない……」ではなく、
一人一人が小さな身の回りの事から動いていけたら、
地球は必ずやそれに反応してくれるはず!
最近見つけて良いなと思ったモットーだったので!!
「Think globally act locally」
- プロサーファー
- 大野修聖さん
- オフィシャルブログ
-
小野信昭
- メッセージ
日本の47都道府県のうち海に面しているのは39都道府県。
これまで私は30県以上の海にマイボートを浮べてきましたが、神奈川ほど海水浴をはじめとしたマリンレジャーが盛んな海は他には存在しないということを各地へ出掛けることで知りました。
自分が住む神奈川の海に親しみを感じている人が多いことは大変喜ばしいことですが、その一方でこの素晴らしい大自然を後世に残していく環境保全の必要性も痛感しています。
- カートップボート友恵丸
船長 - 小野信昭さん
- オリジナルサイト
-
石原智央
- メッセージ
先日地元御前崎に古くからやっている自動車整備工場に、たまたま行くことがあった。
そこには20~30年前の海岸線が映っている写真が飾ってあり、20年毎日その映っている場所に通っているにも関わらず、その写真の場所がどこなのか全くわからない。驚きと衝撃を受けた。それぐらい環境は変わってしまっていた。
プロウインドサーファーという職業がら海を毎日見ている。そして海に関する情報も自然と耳に入ってくる環境にいる。そんな中でも自分が興味を持ち、探究しないと感じられない、心に届かない。まして海に興味のない者などは、まったく感じないだろう。
このことを感じてもらい、考えてもらうことを広げる活動が大切だ。最初はファンイベントや強制的に行政の力を借りてでも、ビーチに来てもらい過去と現状の違いを見てもらい、問題点を聞いてもらう。どこかの室内の会場でも伝えられるが、その伝導率は低くなる。できればビーチに来てもらうことが大切だと考えている。そして活動するを続けていくことが大切だと思う。
- プロウインド
サーファー - 石原智央さん
- オフィシャルサイト
-
伊藝徳雄
- メッセージ
家族を愛するように、友人を励ますように、先輩を敬うように、
山と空と海と接したらきっと私達人間は地球から優しくされるとおもう。
大げさな事ではなくあたり前の行動が、今私達に求められているのだとおもう。
どこに行こうが、この地球の上で生きている事を自覚しよう。
失ったものを取り戻すには時間がかかるだろうけど、今なら間に合うはずだ。
まずは行動しよう。どんな小さな事でもいいから。
自分のために。愛する家族や友人のために。そして未来のために。この美しい山が空が海が永遠に続くために・・・
- プロセーラー
- 伊藝徳雄さん
- オフィシャルサイト
-
清水太郎
- メッセージ
海と、恋と、ラブソング。
夏が来るたびに、この3点セットは人々の胸を熱く焦がします。
時に子供のように無邪気にはしゃぎ、時に水平線に思いを馳せて涙を流す。人は様々な思いを海に向け、海は僕らのそんな思いを飲み込んで、青く広く、僕らを見つめています。海がなければ、僕らの夏は砂漠のように干からびてしまうでしょう。
僕らの夏を彩り、それぞれのドラマを紡ぎだす海。神奈川の海水浴場を楽しく、安全に過ごすために、また、青い海と白い砂浜を、いつまでも美しくきれいに保つためにスタートした”Save Our Shore”。シミズオクトはこの活動に賛同し、皆さまに楽しく夏を過ごしてもらえるよう、協力してまいります。
- 株式会社シミズオクト
代表取締役社長 - 清水太郎さん
- シミズオクト
-
小西美恵子
- メッセージ
「私たちが今、海にできるること」、それを考え早く実行に移す事の積み重ねこそが、次代へ美しい海を継承出来る唯一の術と信じています。
SOSは私のライフワークです。
WE LOVE YUIGAHAMA
- 神奈川県海水浴場組合連合会 会長
- 小西美恵子さん
-
増田元秀
- メッセージ
由比ガ浜海水浴場は6年前より、ビーチの分煙化に取り組む等、湘南のビーチマナー向上に努めてまいりました。 松沢神奈川県知事のビーチ禁煙化宣言を受け、私たちが今まで海にしてきた事、そして、できる事を再考し行政と共に、湘南のブランド化を議論して行きたいと考えています。
WE LOVE YUIGAHAMA
- 神奈川県海水浴場組合連合会 理事/由比ガ浜茶亭組合 組合長
- 増田元秀さん
- 由比ガ浜.com
-
石田朋也
- メッセージ
茅ヶ崎海水浴場事業協同組合理事長の石田です。
子どもの頃から慣れ親しんでいる海ですが、最近海に泳ぎに来られる人が昔に比べて減ったと思われます。
昔の海のように人々に楽しんでいただくにはどうしたらいいか、いつも考えています。それには海(自然)の魅力や安全性、環境美化を重視することだと思います。SOS宣言のように「きれい、安心、安全」をモットーに海に来られる人々が安心して楽しく遊べるビーチを目指しています。
- 茅ヶ崎海水浴場
事業協同組合
理事長 - 石田朋也さん
-
眞壁克昌
- メッセージ
皆様におかれましてはご健勝の事とお喜び申し上げます。さて、逗子海岸では明治初期から長きに渡り海の家を営業、戦後、海岸を米軍に摂取されましたが数年で返還。その年、それ迄の第一、第二、第三、番外組合を統合し、当組合は本年度創立60周年を迎えました。戦後米将校たちの海岸の利用を学び、新しい日本のリゾート文化を発信。多くの皆様に憩いと利便性を提供して参りました。これからも海岸を大事な観光資源として守り育てて参ります。本年も、皆様のご来遊を組合員一同心よりお待ちしております。
- 逗子海岸営業協同組合
理事長 - 眞壁克昌さん
- 逗子海岸営業協同組合
-
臼田征弘
- メッセージ
穏やかな波、ヨット・ウィンドサーフィンそして江の島。
日本で最高のロケーションを誇る江の島東浜海水浴場。
行政と警察の協力の下、安心・安全をモットーに日本ライフセービング連盟所属のライフセーバーに海浜警備をお願いし、日本最古の歴史を持つ当東浜海水浴場では、皆様に安心して楽しんでいただけるよう、万全の体制を敷いております。
さんさんと降り注ぐ太陽の下、思い出の一ページとなるよう、また今年度はアメリカ・マイアミビーチとの姉妹提携50周年という節目の年でもあり、各種イベント等盛り上げたく考えておりますので、ご家族・ご友人共々お誘い合わせの上ご来場くださいますよう組合員一同、心よりお待ち申し上げております。
- 江の島海水浴場
営業組合
組合長 - 臼田征弘さん
- 江の島東浜海水浴場
-
小峰敏夫
- メッセージ
葉山森戸海水浴場は他の湘南海岸と異なり道路からは海岸を見ることはできませんが、昔とまったく変わらず「よしず掛け」の更衣場があります。
森戸海岸バス停より3分、海岸に出ますと、富士山、江の島、名島、逗子マリーナを一望に見渡せる非常に景色の良い海岸であります。
私たちの心をとらえるのは「風」。山から降りてきて、また、海から吹いてくる心地よいふたつの風の流れは、葉山独特のものと感じています。
森戸海岸の特徴は、台風の接近により、他の湘南海岸が遊泳禁止になっても、森戸海岸は、名島、森戸磯が波を遮り、遊泳禁止にはならず、非常にファミリー的な海岸であるということです。
- 葉山森戸海水浴場
協同組合
組合長 - 小峰敏夫さん
-
丸山洋介
- メッセージ
海は我々に楽しみや安らぎ、感動、多くのことを与えてくれます。
今まで人間はその海に頼るばかりだったのではないでしょうか?
今、環境への配慮が世界の国で、企業で求められています。国や企業レベルの大きな取り組みは難しいと思いますが、大切なのは自分たちに出来ることを一つ一つ、意識して行っていくことです!
海にゴミを捨てない!汚さない!海に対しての出来る身近な恩返しだと思います。
- 茅ヶ崎S.L.S.C.
監視長 - 丸山洋介さん
- 茅ヶ崎S.L.S.C.
-
野中佑貴
- メッセージ
みんなで遊ぶ海岸だからみんなで綺麗にしよう
みんなで、少しずつ綺麗にしていこう♪
- 三浦海岸S.L.S.C.
監視長 - 野中佑貴さん
- 三浦海岸S.L.S.C.
-
橋本紳二
- メッセージ
地元の浜を地元のクラブが守り、安全な浜作りを行います
- 逗子ライフセービング
クラブ
事務局 - 橋本紳二さん
-
西山 俊
- メッセージ
海辺の環境問題で、一番深刻で身近な事といえば、やはり海岸に落ちているゴミだと思いますが、僕たち湯河原のライフセーバーは、毎週末に行っている練習の前に全員でビーチクリーンを行っています。
ほんの少しの時間ですが、こうしたこつこつとした活動が僕らの理想のビーチへ近づけるための第一歩だと信じています。
全ての人が海を想い、行動に移していけば、海岸のゴミはゼロになると、僕らは信じています。
- 湯河原ライフセービングクラブ
監視長 - 西山 俊さん
- 湯河原ライフセービングクラブ
-
多胡 誠
- メッセージ
この数年だけでも海辺の環境は自分たちが気付くレベルで変化しているように感じます。
日ごろ海から恩恵を受けている私たちは常に海や自然に感謝の気持ちを持たないといけないですね。
それが環境を変えていく第一歩になると思います。
- 鎌倉ライフガード
代表 - 多胡 誠さん
- 鎌倉ライフガード
-
秋田一樹
- メッセージ
海岸を利用するすべての人が素足で歩ける海岸を目指し、ビーチクリーンも大切だけど、まずはゴミを出さないことから始めましょう!
- 辻堂ライフセービングクラブ代表
- 秋田一樹さん
- 辻堂ライフセービングクラブ
-
渡辺拓磨
- メッセージ
沢山の海で砂浜が侵食したり、地形が変ったりしています。
身近なとこから環境を配慮した生活を送り、みなさんの力で環境を良くしていきましょう。
- 大磯
ライフセービングクラブ
監視長 - 渡辺拓磨さん
-
加藤智美
- メッセージ
自分たちの生活しているすぐそばにも、すてきな環境がたくさん残っています。
身近な自然を肌で感じることで、その大切さを知ってもらいたいと思います。
葉山では、海水浴場でも黄色や青のカラフルな魚たちと出会うこともできるんです。
自然の豊かさを感じることが、自然を守ることにつながると思います。
- 葉山ライフセービングクラブ
- 加藤智美さん
- 葉山ライフセービングクラブ
-
長竹康介
- メッセージ
安全な海はライフセーバーだけではつくれません。海水浴に来られた皆さんの協力があってのものです。よろしくお願い致します。
西浜で皆さんをお待ちしております。
- 西浜サーフライフセービングクラブ
西浜キャプテン - 長竹康介さん
- 西浜サーフライフセービングクラブ
-
堀野稔
- メッセージ
自分が海とサーフィンから教えられた事。
楽しさ、危険なほどの厳しさ、絶対的なルールと、枚挙に暇がありません。
或る時、海に恩返しがしたくなり、今ではビーチクリーンが自分のライフワークになりました。
ビーチマナーの原点は一人一人がエコロジーに関心を示し、小さな自覚で何かを始めようとする気持ちにあると信じています。
みんなで美しい地球環境を守ってゆきましょう!
- プロサーファー
- 堀野稔さん
-
奥田 新志
- メッセージ
海がおとなしければ漁に出る。海が暴れ出せば波に乗る。 ビーチが一年で一番明るい夏には、そこに集まる若者達と海を語らい、
海と自分の人生がシンクロして流れてゆく。
この素晴らしい海を子供達に残すためには、自らが考え行動しなければならない。
小さな事からで良い。
自らのスタイルで自分達のローカルを守って行こう。
- プロサーファー
- 故 奥田 新志さん
平成22年5月2日 永眠
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
新志さん、ありがとう!
-
山田達也
- メッセージ
クリーンな海環境をキープし、後世に伝える。
「昔は、キレイだった。」ではなく、「今は、もっとキレイだ。」
と、伝えたい。
海と接する一人、一人が少しずつ出来る事から始めましょう。
- プロサーファー
- 山田達也さん
-
岡野隆介
- メッセージ
鎌倉で生まれ、鎌倉で育ち、いつも身近にあった海に波乗りや釣りやヨットを通じで沢山の事を教えてもらいました。
そんな子供の頃から遊ばせてくれている海に対しての感謝を行動に移したのがビーチクリーンです。
そして楽しみながらビーチクリーンをしようと始めたのが、バックパックとテントを背負い、小さなリヤカーを引っ張りながら徒歩で海岸から海岸をビーチクリーンしながら歩く旅。
最終的な目標はビーチクリーンをしながら徒歩で日本一周です。
- ビーチクリーンウォーカー
- 岡野隆介さん